83kcal
みそ
今や世界的人気を誇る日本料理。その代表的な調味料であるみそは、日本料理の顔といってもいいでしょう。地域によって大豆、米、麦など主体となる穀物は異なりますが、塩と麹を加えて発酵させる手法は同じ。北海道から沖縄まで、さまざまな種類が作られています。最近は、ご自分で「手前みそ」を作るのも人気なのだとか。
発酵食品らしい麹の風味がダイレクトに楽しめるのが、みその持ち味。塩分が気になるところですが、単体ではなく、他の調味料や食材と上手に組み合わせて使えば、その悩みも解決します。塩分なしの練りごま、脂肪のうま味を持つクリームチーズなどは、みその魅力を引き出す相性のよいアイテムです。
みそ汁、みそ漬けだけではないみそ料理にも、ぜひチャレンジしてください。


にんじんのみそクリームチーズ和え
[材料]2人分
- にんじん
- 150g
- 砂糖
- 小さじ2
- みそ(※今回は信州米みそを使用)
- 10g
- クリームチーズ
- 20g
- 青のり
- 少々
にんじんを斜め薄切りにしてから、細切りにしておく
にんじんに砂糖をなじませ、しんなりとしたら水気をしぼる。
みそ、クリームチーズをよく混ぜて、【2】を加えて和え、器に盛り、青のりをふる。
ベータカロテンは、体内に入るとビタミンA に変わり、粘膜の保護にも有効。風邪予防に日ごろから摂取を心掛けたい。
-
メタバリア
-
飲む
アスタキサンチン -
アスタリフト
インナーケア -
健康・元気サポート
ブランドから探す